さなぎ学習会
ホーム
コース
さなぎプロジェクト
ブログ
2025生徒募集チラシ
カレンダー2025
プロフィール
卒業生/保護者の声
お問い合わせ
プライバシーポリシー
以前のページへ
もっと見る
さなぎ学習会では、子ども達の創造性や問題解決能力を向上させるために、知識の習得のみならず思考の幅を拡げることに重点を置いた 楽習をしています。
つみきで作品を作りました。こちらは肘掛け椅子と馬の親子。
浮いている部分を作るのが難しかったです。
ブロックを組み立てて部品を作り、タングラムなど敷き詰め作品を作りました。
平面図形がテーマの時もあれば、立体図形がテーマの時も。
また、分数や掛け算等、学習にも使います。
折り紙や切り紙でも楽しみます。
できあがりが想像できたらすごいですね。
塾長自らの手作り教材で、図形遊びをしています。
ロボットを使っての簡単なプログラミング学習です。
みんな大好きアリロ。幼児は右・左の学習にもなります。小学生はどのようにアリロを動かしたら目的地に辿り着くかを考えました。
カードゲーム『なんじゃもんじゃ』で、記憶力UP大作戦!
自分がつけた名前なのに、記憶しておくことって結構難しいです。
子ども達は記憶力UPを目指して、私は、ボケ防止のために。